雨の日ランニングマシン使っていますか?おすすめランニングマシンは、1点しかありません‼︎

サブスリー

みなさんは普段雨の日はどのように練習されていますか?

私は雨でも気にしない性格ですので軽装で走りに出ることもしばしばです。

しかし、よっぽどひどい台風であったり40度近くの高温の日であったりというときにはランニングマシン(ルームランナー)に頼ることもあります。

ランニングマシンじゃ実際に走るのと異なり効果が出ない!と考えている方。

それは違います

世界的に有名なランニングコーチであるダニエルズさんは、その有効性を認めています。

しかも運動強度を限りなく正確にコントロールできるとさえ言っておられます。

そういうわけで、有効なランニングマシンについて話していきます。

まず1番良く聞く質問に、ランニングマシンの利用は風の抵抗が屋外を走る時と違って感じられず、同じペースで走っても屋外を走る時の方がきつく効果があまりないといった意見です。

そうですね確かに空気抵抗が感じられませんので、屋外を走るより楽です。しかしそれでしたらランニングマシンの設定ペースを上げてあげましょう解決ですね笑

もしくはあの有名なダニエルズさんは、多くの実験の結果、2%の勾配をつけることで屋外でのランニングと同じになる。とおっしゃっています。それでしたら2%の傾斜をつけて走りましょう。上記の悩みについては解決できましたね。

そのためには、選ぶ際に絶対気を付けていただきたいことがあります。

ペースの設定を細かく変更できるものであったり、傾斜を変更できるものであったりときちんと商品の選定をしてほしいです。

なぜならば私自身、ランニングマシンを購入する初めての時に、アマゾンで1万円程度のルームランナーを購入し大失敗したからです笑

非電動式であり、手摺をもって自ら足を動かしながら進むというものでした笑 もちろん傾斜などつけれる訳もありません。

ランニングが日課の私でさえ3日坊主で使用をやめました笑

という訳で、本当にランニングマシンの導入を考えられている方は、ケチらず細かく設定のできるものを必ず選ぶようにしてください。

雨の日でも何も気にせず走る私がランニングマシンを使おうと思ったきっかけは、

雨の日や高温の日でも気にせずポイント練習をしたいといった思いからです。

以前は雨の日にロードでのポイント練習は危ないため、わざわざトラックまで出向きポイント練習をしていました。

近くにトラックがなかったため毎回毎回移動して練習するのを煩わしく思っていました。

私自身も暇ではないので笑

ジムには通っていましたので、ジムで行うという選択肢もありましたが、私の目的ランニングマシンでポイント練習をしたいというところにあり、ジムで人目をはばからず、実行するのは苦手でした笑

気にしない方本当にうらやましいです。

あと毎月ジムに1万円程度払うのであれば、1度購入すれば一生ものだし数年で元取れるとの思いからです。

数万円クラスのランニングマシンによく聞かれるデメリット

・途中で凄い音がする時がある

・走る床面のベルトが短く大股で歩くだけで踏み外す(※これ注意!)

・防音性がなく下の階への騒音が激しい

・購入後数か月で故障

・前にしか掴むバーがないため危険

・最高速度が15km/hほどしか出ない

ということがあるのでそこだけは必ず気を付けてください!

そのため私は、

フィットネスクラブと同じくらい、思いっきり走りたいと思ったら、

やはり走行面積が広いルームランナーでなければいけませんし、

思いっきり走った時の時速に耐えられる馬力がなければいけませんし、

床への振動についても大幅に抑えられる(私はマンションに住んでいる為)

ものでなければいけないという条件から選択しました。

それらを満たしている物が、

ルームランナーELITE T7.1」

という商品でしたので私はそちらを選びましたが、

それぞれ自分が求めているものを明確にされると良いと思います。

「ルームランナーELITE T7.1のコンセプトは家庭用で一番良いマシンが欲しい!と思った方が選ぶ時、ほとんどの方がこのELITE T7.1を選びます。願わくばプログラムに関しても、フィットネスクラブと同じくらい優れているタイプを望まれるという場合、それをほぼ満たしているのがジョンソンルームランナー「ELITE T7.1」になります。」です。

私が購入の決め手となったのは、

・軽い散歩から本格的なランニングまで、速度や傾斜を調整できること(普段のジョグからポイント練習にも使用できること)

・スピードを出しても安心な走行面積であること(走行面積が狭いものはどうしてもストライドを広げることができずぎこちない走りになりがちです)

・マンションに住んでいますが、搭載されている二重クッション。さらに追加した二重クッションで、合計四重クッションになっており、振動、騒音の問題を解決できること

下の階の人に許可もらって本気で走っていますが、全く気にならないそうです笑

・最高速度20km/hでさらに傾斜をつけることでキロ3分以上の負荷をかけることが可能なこと

この4点です。

特にランニングマシンの購入を検討されている方で、ガンガン走りたいという方は走行部分の面積は最大重視してください。

私がこのランニングマシンを選ぶ第一の目的が、室内でポイント練習をガンガンやりたいということでしたから。

私は1度安いもので大失敗しましたので汗

あと私は検討の際、結構スピードあげて走りたい思いがありましたので、他社メーカーの10数キロしかでないようなものはアウトオブ眼中でした笑 速い方でしたら20キロまで出せるルームランナー必須です。

他にも手摺を握らなくても胸に巻き付けて測る心拍計付きで、マシンが心拍数によって運動負荷を自動で調整してくれるといったところも重宝しています。

他にもいろいろ良いところがありますが、キリがないのでこのあたりで^^

もしこれでも満足できなければ業務用のルームランナーを買うしかありません笑 100万円超えます笑 必要ないですね笑

トレッドミルの欠点ってどうしても景色が楽しめず退屈になりがちだというところだと思うのです。

ですが、こちらはプログラム数23種類といろいろな機能があるため退屈せずにいろいろな機能を楽しんでいます。

何件かレビューを上げます。

〈こちらの商品詳しく気になる方はこちらからご覧ください〉

 ・ルームランナーELITE T7.1

↓↓↓↓↓

※ 一般的に、2.5馬力のモーターであれば連続使用が90分以上見込める丈夫なモーターであるとされています。連続使用時間とは、マシンを止めることなく使い続けられる時間のことです。他社メーカーでは2.5馬力とうたっているが平均して1.5馬力ほどの連続60分ほどしか使用できないものもありますので他社メーカーで探す際は十分に気を付けていただきたく思います。※

現在、何不自由なく雨の日でも暑い日でも快適にランニングマシンでトレーニングできているので私はこれで不満は1つもないのですが、

ひとつだけ私が最後まで悩んだ商品があります。

ルームランナー ジョンソン8.1Tという商品です。

走行面の面積であったり、防音性の問題であったりと、基本的にルームランナーELITE T7.1と遜色ありません。

ルームランナーELITE T7.1がルームランナー ジョンソン8.1T比較し、

優れているところは、

・平均馬力が3.0馬力である。(一方は2.7馬力)

・プログラム数が23種類もあり楽しめる。(一方は14種類)

・可能傾斜角度0〜15%(一方は0〜12%)などなど。

・特にブルートゥース、Wi-Fi対応というところがでかいです!(一方は有線です)

あと私はマンションで使用すること、

そして目的の1つにポイント練習をしたいことがありましたので、

ルームランナーELITE T7.1の走行面の4重クッションで防音性や足にもさらに優しいという以上の点でこちらにしましたが、

特段このへんに不都合がない方はルームランナー ジョンソン8.1Tで良いと思います。

私は、料金の関係でどうしても最後まで悩みましたが。

一生ものなので踏ん切りつけました。

〈私が最後まで迷ったルームランナー ジョンソン8.1T関しても詳しくはこちらから詳細見れます〉

 ・ルームランナー ジョンソン8.1T

↓↓↓↓↓

※ちなみに何度も書いてますが他社のメーカー様で購入する場合、確実に注意していただきたいところがあります。走行面の面積を気にしてあげて下さい!

歩くもしくは軽いジョギングをする程度の方でしたら問題ありませんが、私みたいにガンガン走ることを考えている方でしたら、面積が狭いと走りが縮こまって悪影響を与えかねませんので。※

以前私はここ本当に失敗しましたので汗

こちらの2つのルームランナーは走行部分の面積は、ルームランナー最上級の大きさなので心配する必要はないと思います。

届いた瞬間、デカッ!と思うかもしれません。それがこちらの最大のメリットなので大丈夫ですよ^^

ランニングマシンに関して他にも多数メーカーが出していますが、今の所、今回取り上げたジョンソンヘルステックのメーカーのものを選んで後悔はないと思います。私は実際にフルマラソンでサブ2.5レベルで走っていますが、このレベルでも何も不満はありませんね。大きいとこくらいですかね笑

多少値は張りますが、安すぎるものは私自身も失敗しましたので、同じ過ちはしてほしくないと思いました。

雨の日、暑すぎる日、外に出かけたくない日、ジムなんか行かず、家でガンガン走ってみませんか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました