みなさんは雨の日のランニングはどうされていますか?
基本的に私は雨の日でも普段通り走ります。
びしょ濡れになっても走ります笑
ちょっと高級な笑 ランニングマシンを持っていますので、ランニングマシンに頼ることもしばしばあります。
ちょっと高級なランニングマシンに関しては自慢含め後日語ります笑
他にも雨の日には完全休養日にするという人もいます。人それぞれやり方があると思います。
そこで雨の日のランニングについて、考察したいと思います。
企業や業者の宣伝文句のような、防水用のクリームを購入しましょう。雨用に防水性の高いこちらの靴を購入しましょう。といったことは一切無視をし、実際に走っている当の本人である私のやり方をお話してみます。
①ランニングキャップは必須
雨が目に入るストレス、顔にしたたり落ちてくるストレスを考えれば雨の日にはランニングキャップはマストアイテムです。
雨ざらしにすると髪も痛みます。
私はノースフェイスのデザインがカッコよくお気に入りです。
ナイキの物もかっこいいのですが私は頭が大きいからかわからないですが、あまり似合いません笑
しかし私はキャップを被るストレスの方が大きいので、あまり着用せず走りに出ることが多いです笑
大雨だとそうも言ってられませんが、大雨ですとランニングマシンを使います笑
②夏の雨の日は軽装で走る
これ私が雨の日に走る時の1番マストな方法です。
水分を吸っても重たくならない半袖ランニングウェアとランニングパンツと軽いシューズを着用し、スタートするだけです。防水性のウェアを上から羽織るって方もいますが、私はいろいろ試した結果、軽装で走るというやり方に行きつきました。
なるべく身に着けるものは少なくスタートし、終了後すぐシャワーへGO。
これで良いと思います。
③冬の雨の日は軽装+ランニング用のレインコートを羽織る
寒い日だからと、厚着をして雨の中走るとなると水分吸って重くて煩わしくてストレスになります。
そのため私は、なるべく軽装な服装を心掛け、それにプラスしてランニング用のレインコートを羽織って走ります。冬でも走れば体は温もります。
ランニング用のレインコートがわからない人のために、こういったものです。
ただの使い捨てレインコートですね笑 しかしたくさん買っておくと本当に便利です。
④トラックを利用する
雨の日でもどうしてもスピード練習を行いたいという方。ランニングマシンでペースを上げて走るもしくは陸上トラックで行う方法がベストです。
私も以前ロードで雨の日もスピード練習を行っていましたが、視界が狭まるため人との接触の危険性があり、かつ滑って怪我をするリスクを考え、基本的にロードでのポイント練習の頻度は減らしています。
⑤筋トレに切替える
マラソンでタイムを出したい方ってほぼほぼ毎日走っている方が多いです。
そのため、走る筋力は走ることにより鍛えられてはいるが、走りを支える体幹等不足しがちです。
それでしたら普段走りに費やして筋トレ等行う時間が少ない方は、雨の日を利用し補ってあげても良いと思います。
⑥完全休養日にする
こちらは上の⑤と被りますが、普段毎日走っている人は、疲労が溜まり抜ききれずのまま次の練習へ取り組んでいる方が多く散見されます。
練習でベストなパフォーマンスを出すためにも、雨の日くらい完全休養にするなどの工夫も必要です。
そう考えると休めないランナーにとって雨は恵の雨に変わるでしょう。
⑦ランニングマシを活用する(私の鉄則!)
まず雨の日でも雨に濡れずに走る練習ができる。当たり前か!
スピードを上げるもしくは傾斜をかけるとポイント練習さえできる!!
ジムに行けば利用できますが、1つ自宅に完備しておけば一生ランナーにとっての財産になる。(私はジムで他人に見られながらゼエゼエ練習するのが苦手です)
私は基本雨に濡れてもいいやという派なのですが、ランニングマシンを利用することを覚え、外に出るのが億劫な日の練習パートナーとなってくれています。
練習の幅が広がりました。
〈私が重宝しているランニングマシンに関してはこちら〉
これ以上のものを見たことないので1点絞りで紹介しています!
雨な日ランニングマシン使っていますか?1点絞りのおすすめランニングマシンについて – マラソン完走からサブスリーまでランナー養成ブログ (runner-sourakudo.com)
以上雨の日のランニングにおける私の工夫です。
とりあえず雨の日は軽装で走るが鉄則です!それから、危険にも注意し走る場所も気にかけてあげる。それら全てのストレスを解決してくれるものがランニングマシンである。というお話でした。
コメント