実際に月間何キロ走れば良いの?月間走行距離のよくある悩みに答えてみます!

その他


 

私もよく質問を受けるのですが月間何キロ走ったら良いの?っていう質問!

ドキッ!私もしたことがある!と思った方!大丈夫です。

みんな1度は考えたことがある悩みです。

ひとことで回答を言ってしまえば

・人による

・目指すタイムによる

が答えです。

当たり前すぎて納得いきませんか?

それでは細かく書いていきましょうか!

現在ランニング人口は爆発的に増えています!東京マラソンの申し込み者数が30万人を超えているのをみていただければわかると思いますが、本当かなり増えてますね。

10年前とは大違いです。

ということは、人それぞれ目指すタイムであったり、走りに使える時間であったりバラバラなのは理解いただけると思います。

だとしたら必要な月間走行距離の答えは人による!で済ませて良いでしょうか?それも違いますね。

このブログをみていただけている方はある程度走れる人、もしくは速くなる志が強い人だと思いますので、ある程度高いレベルに絞ってお話しできたらと思います!あっ、初心者の方でもかいつまんで自分のレベルに合わせてもらえたら大丈夫ですよ^ ^

男性でサブ3〜サブ4

女性でサブ3.5〜サブ4.5

このあたりを目指してるレベルの方に向けてどれくらい走れば良いのかを回答します。

男性サブ3女性サブ3.5を目指している方は

月間200キロ

男性サブ3.5女性サブ4を目指している方は

月間100キロ〜150キロ

まずはこれを目指していただきたいです。

普通の一般的な練習をされている方でしたらこの距離を目指されると良いと思います。

最初に人それぞれ必要な距離は違うとお話ししましたが、ここをもう少し詳しくお話ししてみましょうか。

例えば同じレベルのAさんとBさんがいるとします。

2人ともサブスリーを目指しており、今の記録は3時間10分です。

Aさんは月に20日間毎日11キロゆっくりジョグをします。月間走行距離は220キロです。

Bさんは月に20日間毎日全力で10キロ走をします。月間走行距離は200キロです。

さあ、AさんBさんを比べた場合どちらが1か月後速くなっていると思いますか?

全員正解でBさんと答えると思います。

Aさんの方が月間走行距離は多いのになぜ全員が全員Bさんの方が速くなると答えるのでしょうか?

それは、BさんがAさんに比べ内容の濃い練習をしているからですね。

そうです。このように行う練習によってサブスリーに必要な月間走行距離は変わってくるのです。

サブスリーには最低限200キロ走りましょうと先ほど答えましたが(女性ですとサブ3.5に置き換えてください)これは一般的な練習をした場合を言っています。

一般的な練習とはどういうものかといいますと、ジョグもしますし、インターバルのようなものもたまにはしますし、ロング走のようなものもたまにはします。といった多くの方がやられているような練習です。

しかし、走りに使える時間は社会人の方は様々だと思います。

それでしたら、

忙しく月間150キロしか走れない人は、一般的な練習を工夫し、ポイント練習を1日増やしてみよう。たまに休みの日にポイント練習を2日続けるセット練習をしてみようといったように練習を工夫することで、月間走行距離が200キロに届かなくてもサブスリーを達成できるチャンスがでてきます。

また、ある人は時間はたくさんある。でもスピード練習のようなものはなるべく少なくしたい。こういう方でしたら、ロング走を増やしたり、月に走る日数を増やしたりなど工夫して月間300キロ走るようにすると、サブスリーを達成できるチャンスがでてきます。

このように、月間何キロ走ればこれだけのタイムを達成できる!というのは人による!ということがわかっていただけたかと思います。

それでもどれくらいか基準が欲しければ、

一般的な練習をしていると仮定し、

男性サブ3女性サブ3.5を目指している方は

月間200キロ

男性サブ3.5女性サブ4を目指している方は

月間100キロ〜150キロ

このあたりを基準にしていただければ良いかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました